2023.12.8

育休中の転職は可能?成功へのポイントやスケジュール例、注意点を解説

#育休
#転職
  • 記事をシェア

「育休から復職後、今の職場では仕事を続けられるイメージが持てないので転職したい」
「育児中でも責任ある仕事がしたいが、現職のマネージャー陣はみな残業前提の働き方をしている」

共働き&子育て世代向けに、リモートワークなど柔軟な働き方が可能な求人を厳選してご紹介しているwithworkには、そういった育休中の女性からのご相談が多く寄せられます。

本記事では、育休中の転職活動のポイントや具体的な転職スケジュール例をご紹介します。

意外と多い!育休中に転職を考える理由

育休中の女性が転職活動をしたいと考えるきっかけはどのようなものがあるのでしょうか?

復職後、両立できるイメージがわかない

「業務量が多い」「残業時間が長い」「出張が多い」「土日も出勤しなければならない」「ロールモデルがいない」などの理由から、現職に戻ったとしても仕事と育児の両立ができるイメージがわかないと、ご相談に来られる方がwithworkにも多くいらっしゃいます。

育休明けに戻るポジションが変わる

育児・介護休業法の方針では「原職または原職相当に復帰させることが望ましい」とされていますが、事業主に義務づけられているわけではなく、育休明けに必ずしも元のポジションに戻れるわけではありません。
時短勤務を希望したことをきっかけに、やりがいのあった責任あるポジションからアシスタント業務を打診されモチベーションが低下したり、昇進・昇格が遠退いてしまったりすることがあります。

子育て世代への理解がなく働き方に柔軟性がない

出社が多く勤務時間が決まっている職場から、リモートワークやフレックスタイム制を導入している会社へ転職を希望する方たちが筆者の周りでも増えてきました。
子育て世代への理解がない職場では「会議時間が子どものお迎え時間と重なりやすい」「保育園からの呼び出しなどや通院などで業務を抜けるのが一苦労」など調整に苦戦を強いられることもあります。

年収を上げたい

子どもの教育費用には2000万円掛かるとも言われ、何かとお金がかかります。
基本給の高い職場に転職することで、復職後に残業ができなくても給与を下げないようにしたいという声もあります。

産休中や育休中の転職は可能?

産休中・育休中の退職は法に触れるわけではないため転職をすること自体に問題はありません。
しかし、いくつか
注意しなければいけない点もあるので、ご紹介していきます。

育休中の転職活動のポイント

育休中の転職活動は一般的な転職活動と違い、気をつけるべきポイントが複数あります。

復職後の子どもの預け先を決める

子どもの預け先の確保が復職の生命線です。
特に保育園激戦区のエリアに住んでいる場合は、保育園に落ちたら育休を延長するのかや、ベビーシッターなどを活用して復職することを優先するのかなどの方針を決めておくことも大事になります。
4月からの新年度に合わせて復職することを目指すなら、前年の秋頃に保育園への入園申し込みをするのが一般的です。
秋頃までに申し込み期日や保育園の情報を調べておくようにしましょう。
保育園のお迎え時間や延長保育の有無を調べておくと、応募先企業の定時に対してお迎えが現実的か判断しやすくなります。

自治体に入園条件を確認する

自治体によっては保育園への入園条件として育休前の職場に復帰することが求められ、転職により保育園の内定に影響が出ることがあります。
転職活動前に必ず自治体に入園条件を確認しましょう。
育休前の職場と転職先の就労条件が大きく変わらなければ問題ないという場合には、転職するときに就労条件を変えないように注意しましょう。

子育て世代の転職を得意とするエージェントに相談する

複数あるエージェントの中でも、子育て世代の転職に強みのあるエージェントに相談することがおすすめです。
育児との両立に理解ある企業の求人の取り扱いが多いため、一般的なエージェント以上に希望の条件に合う求人を見つけられます。
転職を視野に入れ始めたら、なるべく早めにコンタクトを取りましょう。
一見、子育て支援に力を入れているように見える企業でも、実際に制度が活用されていないこともあるかもしれないので、転職エージェントを通じて会社の内情についても聞いておくと良いでしょう。

たとえば、ワーキングペアレンツの転職支援を得意とするwithworkでは、キャリアも家庭も大事にしたい方に向けて、成長中のスタートアップからメガベンチャー、上場企業まで、育児に理解のある企業を厳選してご紹介しています。
小さなお子さんがいらっしゃる方はもちろん、産休・育休中の方、育休から復職された方、妊活中の方、不妊治療中の方、ご家族の転勤で退職・転職を検討している方など、男女問わず幅広い方にご利用いただいています。
「まずは情報収集から始めたい」「転職の成功事例について聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にwithworkにLINE登録&ご相談くださいね。

\ LINE登録はこちら /

応募先企業の休暇制度の確認

入社してまもなくだと、時短勤務制度や有給休暇を利用できない可能性があります。
時短勤務については入社後1年未満の労働者を対象外とする企業が大半で、有給休暇は勤続6ヵ月以上にならないと付与されないことが一般的です。
入社まもなく時短勤務や有給休暇を利用したい方は、応募先企業の制度をよく確認しましょう。
とくに、復職と入園が同時期だと慣らし保育で早めにお迎えに行くこともあり、入社早々休みを取るのが難しくて大変だったというケースがあるようです。
パートナーと相談するなどして慣らし保育期間の送迎を分担しておくと復職がスムーズです。

転職活動中の面接時間の子どもの預け先の確保

選考中はいつ面接が入ってもいいように、家族やベビーシッターなどの手を借りれるよう状態にしておきましょう。
保育園での一時保育もおすすめです。
保育園の一時保育は就労の有無に関わらず利用できますが、施設によって対象年齢が様々なので利用前に確認しておきましょう。

キャリアの棚卸しをして、志望動機を説明できるようにする

本音では「育児と仕事を両立したい」という志望動機であったとしても、応募先企業にとっては採用の決め手にはなりません。
ご自身の今までのキャリアを振り返り、培ったスキルや経験をもとに会社にどのように貢献したいのかを説明できるようにしましょう。

育休中の転職活動スケジュール例

育休中の転職活動は子育てで忙しいばかりでなく、保育園の申し込みをしながら進めるためスケジューリングが肝心です。
企業への応募から内定獲得まで平均約3ヵ月掛かるので、復職したい時期を踏まえて逆算して予定を立てましょう。
今回は年度初めの4月に入園・転職するスケジュールの一例をお伝えします。

4月~8月ごろ:保育園の情報収集・検討

前述の「育休中の転職活動のポイント」でも説明した通り、自治体へ入園条件を確認しましょう。
入園の申し込みは多くの自治体で秋頃ですが、妊娠中・育児中に情報収集するのはなかなかハードなので春頃から着実に進めていくことが大切になります。

9月~11月中旬ごろ:保育園への申し込み/自己分析・企業情報の収集・職務経歴書の執筆

保育園の申し込みと並行して、この頃から就職活動の準備を始めます。
転職エージェントから求人を紹介してもらいながら、キャリアの棚卸しを行いご自身の経験やスキルを職務経歴書に書いていきましょう。

11月末〜12月ごろ:企業への応募

企業へ応募をし、応募企業からの連絡を待ちながら面接対策をしていきます。
面接時の子どもの預け先も目星をつけておきましょう。

12月〜2月ごろ:面接(複数回)

2~3回の面接を経て内定を獲得します。

2月:転職先決定・保育園決定・退職報告

4月入園の場合、2月に保育園の入園先が決まります。また、企業の内定も出揃い始め、転職先を決定します。
入園先と転職先が決まったら、現職へ退職報告をしましょう。

よくある質問

ここでは育休中の転職相談でよく聞かれる質問についてお答えします。

Q1. 給付金はもらえる?

妊娠や出産、育児期間中には育児休業給付金をはじめとし、出産手当金や出産育児一時金などが用意されています。
それぞれの制度で個別の支払い条件があるため、制度を利用したい人で産休・育休中に転職・退職を検討する場合には注意が必要です。

 【育児休業給付金について】
育休中におおよそ元の手取り収入の50%〜3分の2の金額を受け取ることができる制度です。
育休明けから1日の空白もなく転職して復職した場合には、転職復帰の前日まで育児給付金がもらえます。
また、育休期間中に退職・転職した場合も、育休取得前に在籍していた企業の在職期間中においては、給付金をもらうことができます。
ただし、育休取得前から退職する意思があった上で受給していた場合には返還を求められることもあるので注意しましょう。 

Q2. 現職に退職の旨を伝えるタイミングは?

育休後に復帰できるように準備を進めてくれていますから、できる限り迷惑にならないように退職を伝えるようにしましょう。
育休の打ち切りや保育園の申し込みができなくなるケースがあるので、伝えるタイミングは重要です。
理想の段取りでは、保育園の入園先が決まり、転職先も決まったらなるべく早めに現職に退職の旨を報告しましょう。

Q3. 育休中に取得したものは経歴書に盛り込んで良い?

育休中に取得した資格や新たに学んで得たスキルは経歴書に書いて良いです。
筆者の友人は未経験だった人材業界への転職を目指し、育休中に取得したキャリアコンサルタントの資格を経歴書に書いて転職をしていました。

Q4. 育休の期間は勤続年数に含まれる?

休職中でも勤続年数に含めることができます。
しかし、職務経験の年数で「営業経験3年以上必須」など応募条件に触れそうな場合は事前に確認しましょう。

まとめ

育休中の転職活動は、育児で忙しい中、さらに育休という限られた時間の中で転職活動をやり切るプレッシャーもあり、なかなか大変かもしれません。
保育園への申し込みもあり、やらなければいけないタスクは山ほどあります。
それだけに計画性と効率が成功の鍵です。
求人情報の収集やキャリアの棚卸しをしたいときや、職務経歴書の書き方がわからないときなど、上手に転職エージェントを利用してみると良いでしょう。
「孤独な転職活動において1人でも多くの味方がほしい」そんな方は、ぜひwithworkへご相談ください。

\ LINE登録はこちら /

  • 記事をシェア
監修 / 金城 英真里

新卒で大手航空会社へ客室乗務員として入社。その後、大手人材会社、医療系ベンチャー企業での人材紹介コンサルタントや人材開発の経験を経て、withworkへ参画。 多くのワーキングペアレンツの転職支援を実現し、企業の人事担当者とのリレーションも豊富です。前職では育休からの復帰を経て転職活動をしていたことから、ワーキングペアレンツ目線でのキャリアアドバイスも強みとしています。国家資格キャリアコンサルタント保有。

ライター / 森田 瑞稀

大手IT会社に勤務後、スタートアップに勤務。キャリア形成と子育てなどのライフプランとの両立に悩んだことから、女性のライフ•キャリア支援を行っている。

この記事の監修者
金城 英真里

新卒で大手航空会社へ客室乗務員として入社。その後、大手人材会社、医療系ベンチャー企業での人材紹介コンサルタントや人材開発の経験を経て、withworkへ参画。 多くのワーキングペアレンツの転職支援を実現し、企業の人事担当者とのリレーションも豊富です。前職では育休からの復帰を経て転職活動をしていたことから、ワーキングペアレンツ目線でのキャリアアドバイスも強みとしています。国家資格キャリアコンサルタント保有。

この記事のライター
森田 瑞稀

大手IT会社に勤務後、スタートアップに勤務。キャリア形成と子育てなどのライフプランとの両立に悩んだことから、女性のライフ•キャリア支援を行っている。