-
アメリカでの反DEIへの流れ、日本ではどうなる?
(※2025年3月6日放送の「#キャラトラ」を記事化したものです。) こんにちは!ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です。 現在進行形で企業経営に携わる、 XTalent代表・上原達也とXTal…
#DEI#女性活躍推進 -
インクルーシブ・リーダーシップとは? 必要な8つの行動要素も解説
今後の日本に必要な「インクルーシブ・リーダーシップ」とは? インクルーシブ・リーダーシップとは、「個人の資質を引き出し、あらゆる人が仕事を通じて価値創造をすることができ、組織全体の力を向上させるリーダーシップ」のことです…
#DEI#リーダーシップ -
「子持ち様」論争の真実。持続的な成長のため、誰もが安心して働ける仕組み作りを
(※2024年8月22日放送の「#キャラトラ」を記事化したものです。) こんにちは!ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です。 現在進行形で企業経営に携わる、 XTalent代表・上原達也とXTa…
#仕事と育児の両立#共働き -
残業大国日本のワナ。なぜ働けば働くほど負けるのか?女性の管理職が増えない問題
(※2024年10月24日放送の「#キャラトラ」を記事化したものです。) こんにちは!ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です。現在進行形で企業経営に携わる、 XTalent代表・上原達也とXTa…
#女性活躍推進#女性管理職 -
【2024~2025年】年末年始の過ごし方アンケート結果
今年はちょっと長い年末年始。 withworkのメンバーやユーザーさんに、楽しみにしていることや憂鬱なこと、毎年の恒例行事、来年挑戦してみたいことについて聞いてみました!
#調査レポート -
【調査レポート】「男らしさ」という固定概念が男性にもたらす影響について
「男らしさ」という固定概念により、生きづらさやプレッシャーを感じている男性は少なくありません。 そういった生きづらさは、何によってもたらされるのか。 そして、男性の心身の健康状態や人生における選択肢にどのような影響を与え…
#多様性#生き方 -
採用やマネジメントにおいて アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)が弊害になる?!
(※2024年7月21日放送の「#キャラトラ」を記事化したものです。) こんにちは!ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です。現在進行形で企業経営に携わる、 XTalent代表・上原達也とXTal…
#多様性#採用 -
中途面接で空白期間(ブランク)を好印象に伝えるには?理由ごとの説明のコツ
仕事を始めよう、転職しようと検討しようにも、キャリアに空白期間(ブランク)があるとネガティブな印象を企業に与えてしまうのではないか。 採用しようと思ってもらえないのではないか。 そういった不安により、積極的に求職活動がで…
#キャリア#転職 -
40代の転職は難しい?つまずく原因と成功のポイント、転職成功事例
かつて「35歳転職限界説」という噂があったためか、「40歳を過ぎての転職は難しいのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。実際に、ワーキングペアレンツ向けハイクラス転職サービス『withwork』でも、登録時にそうし…
#転職ノウハウ#転職事例 -
従来の「男らしさ」が呪縛に。国際男性デーに考えたい男性の生きづらさ
こんにちは!キャリアとライフをトレードオフにしない転職サービス『withwork』です。 「男らしく」「男だから」そういった言葉に、モヤモヤした経験はありませんか? 近年、「男性の生きづらさ」が注目されるようになり、認知…
#仕事と育児の両立#多様性