-
『コミュニケーションと柔軟性』で成長を加速。子育て世代も活躍するエブリーの働き方改革
リモートワークとオフィス出社の利点を融合させたハイブリッドワークを導入している株式会社エブリー。従業員の柔軟な働き方を支えながら、スピーディーなコミュニケーションと高い生産性を実現しています。今回は、株式会社エブリー コ…
#オフィス訪問#ベンチャー#仕事と育児の両立 -
仕事中心→35歳で婚活!37歳で転職&出産した、3児の母の「心にブレーキをかけない」生き方
20代〜30代前半は、キャリア形成においても大事な期間。 仕事に専念するために、高齢出産を選択する女性が増えている一方で、「不安を感じる」という声も…。 今回は、先人の知恵を授かるべく、3児の母であり、ワーキングペアレン…
#キャリア#高齢出産 -
男性の「とるだけ育休」なぜ起こる?夫婦双方にもたらす影響と回避するためのポイント
共働き家庭の増加や法改正、企業の取り組み等により、男性の育休取得が一般的になりつつあります。 一方で、育休を取得したものの、当事者やそのパートナーにとって満足度の低い「とるだけ育休」になってしまっているケースもあります。…
#働くお父さん#育休 -
【キャリアとライフ】卵子凍結とは?目的と流れ、メリット/デメリット、かかる費用・補助金(助産師監修)
近年、女性の社会進出に伴い、キャリア形成や将来の計画に合わせて卵子凍結を検討する女性や、福利厚生制度として卵子凍結補助を導入する企業が増えてきました。 卵子凍結は将来の選択肢を増やす一方で、検討される方はあらかじめリスク…
#キャリア -
妻からみた男性育休の実態調査(満足度、家事育児の分担割合)〜とるだけ育休を防ぐには〜
近年、男性でも育児休業を取得することが当たり前になりつつあります。 一方で、「とるだけ育休」といった、父親側が育休を取得したにも関わらず、取得期間が数日と短かったり、育児や家事に関わる時間が少なかったりと、「育児をする」…
#育休#調査レポート -
男性育休の実態調査(期間、過ごし方、取得後の変化等)〜とるだけ育休を防ぐには〜
近年、男性でも育児休業を取得することが当たり前になりつつあります。 一方で、「とるだけ育休」といった、父親側が育休を取得したにも関わらず、取得期間が数日と短かったり、育児や家事に関わる時間が少なかったりと、「育児をする」…
#育休#調査レポート -
働き盛りの男女が更年期障害で離職?不調の原因や症状、キャリアを諦めないためにできること
40~50代は、管理職やリーダーなど責任ある立場で活躍されている方も多い年代です。 一方で、いわゆる「更年期」の時期と重なり、更年期障害の症状により仕事のパフォーマンスが低下し悩む方も少なくありません。 中にはやむを得ず…
#キャリア#転職 -
不妊治療に悩む人が納得感のある選択ができるように。ninpathが目指す世界とサービスに込めた想い
2022年4月、不妊治療が保険適用(年齢や回数の制限付き)となり、経済的負担が格段に軽減されました。 一方で、不妊治療の現場は時間的な拘束や身体的・精神的な負担、キャリアとの両立など課題も多く残されており、共働き&子育て…
#キャリア#不妊治療 -
妊活開始するも、36歳で早期閉経が発覚。不妊治療を経て見つけた、新たな生き方と使命
共働き&子育て世代の転職サービス『withwork』です! 今回は、ベンチャー企業の役員として働きながら、妊活・不妊治療を経験し、現在はninpathの顧問やのF checkのアンバサダーも務める太田可奈さんのストーリー…
#キャリア#不妊治療 -
育休明けは時短?フルタイム?キャリアと育児を両立する働き方のポイント
子どもが生まれ、生活スタイルが大きく変わった中での職場復帰。 「最初は時短勤務で復帰した方がいいのかな?」 「キャリア面ではフルタイムで復帰するべきだよね…?」 など、育休明けの働き方に悩む方は少なくありません。 共働き…
#仕事と育児の両立#育休明け