-
父の日特別企画「パパリアルミートアップ」アフターレポート(理想の父親像、仕事と育児のバランス)
6月の父の日を記念して、XTalent初の試みとなる「パパリアルミートアップ」を開催したので、その様子をお伝えいたします。 イベント概要■日時:2025年6月22日(日)11:00~14:00■場所:東京都中央区八重洲 …
#仕事と育児の両立#働くお父さん -
「出産したらキャリアが断絶する?!」20代女性が悩む理由と潜む思い込み
(※2025年3月9日と13日放送の「#キャラトラ(前編、後編)を記事化したものです。) こんにちは!ワーキングペアレンツのための転職サービス『withwork』です。 現在進行形で企業経営に携わる、 XTalent代表…
#仕事と育児の両立#出産 -
「どんな父親でありたい?」令和の理想の父親像・仕事と家庭のバランス・働き方【調査レポート】
働き方の多様化や共働き家庭の増加に伴い、父親の家庭や育児への関わり方が注目を集めています。 ワーキングペアレンツ向け転職サービス『withwork』を運営するXTalent株式会社は、6月の「父の日」に向けて、現代の父親…
#働くお父さん#調査レポート -
40代、1社経験のマネージャーが直面した不安。家族を守り、キャリアを前進させるため選んだ転職
今回のwithwork転職ストーリーは、「運ぶを最適化する」をミッションに、企業間物流を最適化するクラウド物流管理ソリューション「MOVO」と物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開し、データによ…
#withwork転職ストーリー#スタートアップ#仕事と育児の両立#共働き -
女性管理職の育成:課題克服と多様性の受容
多様性と包括性がビジネスの成功に不可欠な要素となる現代において、女性管理職の育成は企業戦略の重要な柱です。女性リーダーの現状を把握し、彼女たちが直面する独特な課題に対処することは、企業の成長とイノベーションを促進する上で…
#DEI#女性活躍推進#女性管理職 -
「多様な男性像」が認められるために、企業や社会に求められる支援と変革【国際男性デー企画】
ワーキングペアレンツのための転職支援サービス「withwork」を運営するXTalent株式会社は、性別やケア責任の有無に関わらず活躍できる社会を目指すため、2024年11月19日(火)国際男性デーに、男性を取り巻く生き…
#DEI#男性の生きづらさ -
妻の米国赴任に伴い休職。「元駐夫」が家事育児中心の生活で気がついたこと【国際男性デー企画】
ワーキングペアレンツのための転職支援サービス「withwork」を運営するXTalent株式会社は、性別やケア責任の有無に関わらず活躍できる社会を目指すため、2024年11月19日(火)国際男性デーに、男性を取り巻く生き…
#DEI#男性の生きづらさ -
男性自身も苦しめうる 「従来の男らしさ」とその変遷 〜真のジェンダー平等とは〜【国際男性デー企画】
ワーキングペアレンツのための転職支援サービス「withwork」を運営するXTalent株式会社は、性別やケア責任の有無に関わらず活躍できる社会を目指すため、2024年11月19日(火)国際男性デーに、男性を取り巻く生き…
#DEI#男性の生きづらさ -
「仕事は楽しい、でも子どものために早く帰ってあげたい」キャリアとライフの“板挟み”から“両どり”を叶えた転職とは
今回のwithwork転職ストーリーは、「人と人が向き合う時間を最大化する。」をミッションに掲げ、電話・商談解析ツール『amptalk analysis』やAIトレーニングツール『amptalk coach』などを提供す…
#withwork転職ストーリー#キャリア#スタートアップ#仕事と育児の両立 -
アンコンシャス・バイアスは組織の意思決定を左右する。そのマネジメント方法とは
コーポレートガバナンスやDEI、SDGsの文脈でも注目されている「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見や思い込み)」。アンコンシャス・バイアスは誰しもが持っており、私たちの意思決定に大きな影響を与えることが判っています…
#DEI