-
「共働き3.0」世代とは
「共働き3.0世代」という家族の在り方が増えていることをご存知でしょうか? 現代の労働環境は急速に変化しており、特に共働き家庭においては、その変化が顕著に見られます。新しい技術の導入、リモートワークの普及、そしてワークラ…
#仕事と育児の両立#共働き#生き方 -
【6/1(土)開催】ワーキングペアレンツのための転職ガイダンス@オンライン
日時:2024年6月1日 (土)10:00~11:00(録画配信)2024年5月22日(水)12:00~13:00(Live配信)※受付終了※2024年5月23日(木)21:00~22:00(録画配信)※受付終了※ 開…
#キャリア#仕事と育児の両立#転職 -
人間関係が原因で転職活動を開始。気をつけるべきことはある?
共働き&子育て世代向けの転職サービス『withwork』です!今回のお題は、転職理由でも多い「人間関係」。企業や転職エージェントに伝える際のポイントについて、キャリアアドバイザーの西尾&重松が答えていきます! キャリアと…
#転職 -
“ワーママ向け”求人 なぜこんなに年収が低いの?
しばしばSNSなどでも議論される「ワーママ求人、年収が低い問題」。共働き&子育て世代向け転職サービス『withwork』のキャリアアドバイザーの上原&大野がこのお悩みについて答えてきます! 仕事と家庭の両立に悩んだら、w…
#仕事と育児の両立#転職 -
30代半ば、一社経験。未経験の業界や職種への転職は可能?
「まったくの未経験の仕事に就いてみたい」一度はそんな考えが頭をよぎったことのあるビジネスパーソンは少なくないのではないでしょうか。共働き&子育て世代向けの転職サービス『withwork』にも時折寄せられるご相談です。今回…
#キャリア#転職 -
チャイルドペナルティ(子育て罰)とは?起こる原因と回避・抜けだす方法
家庭と仕事、両方を大切にしたい女性を悩ます「チャイルドペナルティ」。 実際に、共働き&子育て世代の転職支援サービス『withwork』に登録される方でも、チャイルドペナルティを避けるためにリモートワークやフレックス制度を…
#キャリア#仕事と育児の両立 -
産後のマミーブレインで思考力が低下…症状はいつまで?原因と対処法【助産師監修】
出産後の女性の身体には様々な変化がみられますが、その1つに「マミーブレイン」という言葉が語られることがあります。正式な医学用語ではありません。しかし、なかには育休から復職後、些細なミスを繰り返す自分に落ち込み、「早く出産…
#出産#育休明け -
子どもと迎える新生活、ワーキングペアレンツはどんな対策してる?
入園、入学、進級などの節目を迎える子どもたち。異動・昇進、育休からの復職、時短期間終了、そして転職などの節目を迎える大人たち。それぞれの新生活には、楽しいことも、大変なこともたくさん待ち受けています。 そこで、新生活もキ…
#仕事と育児の両立#共働き -
マネージャー夫婦がぶつかった「小1の壁」は、子どもも一緒にワンチームで乗り越えるものだった。
ある教育系NPOが一都三県の小学校1年生~6年生の子どもをもつ働く女性1,000名を対象に実施した「小1の壁」に関する調査によると、子どもの小学校入学にあたって、「働き方を変えた」人は37.9%でした。そのうち約4割が「…
#働くお父さん#共働き -
DINKsは後悔する?子どもがいない人生を選ぶ人が増えている理由とメリット・デメリット
こんにちは!「キャリアとライフをトレードオフにしない」をコンセプトとする転職サービス『withwork』です。 価値観が多様化が進んでいる今、DINKsという生き方を選択する夫婦はけっして珍しいものではなくなってきました…
#共働き#夫婦円満